部員日誌

文学部

宿命

台風はチャレンジャーのレッテルなんか取っ払って無謀な挑戦すら可能にしてしまう前兆、そう思いたい、否、そうしてみせる。 ここ数日続く雨は僕が台風の目となって起こしています。申し訳ありません、松永蓮太郎です。 時の流れは早い …

経験

ご無沙汰しております。呉銅敏です。 今は戸狩合宿に来ています。 ここに来るまで、先輩たちから、戸狩の厳しさについていろいろ聞いたため、戸狩合宿がすごく怖かったのですが、無事に2日目が終わりました。 最後に今日印象的だった …

ゴッド

こんにちは。商学部2年の入道です。 本日は神さまについて書いていこうと思います。   教職を取るのに必要な文学部の科目である「哲学概論」を履修しており、初めて他学部の授業を取りました。学部によって講義の雰囲気や …

鬼ごっこ

今回の暑中稽古も無事に終わり、参加してくださった先輩方や先生方、本当にありがとうございました。 いつも暑中稽古や寒稽古は、悲しいことに試験期間の直前に行われ、しかも稽古期間中に試験がある場合も多く、睡眠時間が確保されてい …

温め鳥

   春眠暁を覚えず。  除隊して半年ぐらいは、アラームなしに6時に起きていたのですが、この春は、夜にアラーム設定を忘れたら一限どころか二限も優に遅刻してしまう程、ぐっすり寝てしまうし、アラームを止めた記憶もな …

私と文学

   暖かいそよ風に青い葉っぱのなびく、春なのか夏なのかすら分からない、唯気の安らぐだけの何らかの季節。霞の立ち込めた意識のなかでぼんやりとしていたら2024年がもう三割も過ぎてしまい、後悔と焦りの差し迫る最近 …

のびしろ・オブリージュ

六徳舎の前の桜がとうとう散ってしまい、学生生活最後の春も過ぎ去ろうとしています。ご無沙汰しております、松永蓮太郎です。 日吉駅周辺は春の陽気に当てられ、常に酒飲みがうろつく季節ですが、僕は春のあたたかな日差しでやっと目が …

増量学概論、落単しました。

こんにちは。 本日は僕が1ヶ月間夢中だった増量プロジェクトについてお話させていただきたいと思います。 では、話を始めさせていただきます。 「はじめに」 2月末頃、僕は増量プロジェクトを始めました。目標は1ヶ月間10キロを …

肯定的な思考

 桜が例年より、遅い時期までその香りを風に乗せ、春休みの気分から未だに抜けられていない最近、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。  今日ははじめての個人アップロードになりますので、すこし短めに書かせていただきたいと思います …

一番美味しい時、侍魂

ご無沙汰しております。今年から最高学年になります、松永です。 最近は下田寮での夕飯がとても楽しみになってきています。栄養バランスがとれているだけでなく、なんといってもお味噌汁の優しい味が五臓六腑に染み渡ります。食事の面で …

« 1 2 3 8 »

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © 慶應義塾體育會柔道部 準公式HP All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.