失礼致します。商学部3年の山元です。

最近ようやく花粉がおちつき、鼻詰まりが解消し料理に味を感じることができております。

三田キャンパスへ登校し始めて3週間目となりました。高校ぶりの電車通学にも徐々に慣れ始めてきました。

話は変わりますが、ラーメン、つけめん、混ぜそばどれが一番好きでしょうか。いずれも日本のラーメン文化を代表する魅力的な料理であり、甲乙つけがたいものではございますが、私自身はつけ麺が最も好みでございます。理由は、まず第一に、その味の濃厚さと食べ応えにあります。つけ麺はラーメンとは違い凝縮されたスープに、通常ラーメンやまぜそばより多量の麺で提供されることが多い気がします。特に日吉の浜虎のつけ麺は練習後のグリコーゲン補給に最適で特盛まで800円でいただけるのはありがたい限りです。私は貝ベースの中華そば店でバイトしておりますが、ラーメン>>>まぜそば>中華そばで注文数の違いがあります。つけ麺がないのが残念ですが、やはり世間一般的にはラーメンが人気のようです。

また、ラーメンは麺が脂質を吸い込んでいる気がしますが、つけ麺は努力すれば脂質は控えることができそうな気がします。この希望が罪悪感を打ち消してくれます。

浜虎ばっかり行っておりますので、お勧めのお店がありましたらご教授していただきたいです。

また、外部より大学柔道部に入部してくれた新入生も日々頑張っているのでご報告させていただきます。

進学校柔道部のものからオリンピックをみて柔道を始めた者と比較するとまだ柔道経験が浅いかもしれませんが、それを言い訳にせず日々鍛錬しています。貪欲に質問し乱取りも後先考えず全力で打ち込む彼から部員一同勇気をもらっています。