お世話になっております。
商学部3年の山田陸斗です。
新学期が始まって早くも2週間が過ぎようとしています。もうすでにきついです。中学校は徒歩通学、高校はバスと電車を使っての登校でしたが、二駅しか電車に乗らない、かつ終点が日吉だったため満員電車とは縁のない人生を過ごしてきました。大学3年生、満21歳にして初めて満員電車を経験しております。世間の皆様が満員電車で通勤通学するすごさを身をもって体感しております。隙間のない空間に無理やりにでも隙間を作り出す日本人にはあっぱれです。来学期からは絶対に通勤通学のピークタイムと重なる1限を避けて履修を組もうと思います。以前の部員日誌で同じ商学部の後輩の芽吹ちゃんが履修について僕の名前を挙げてくれていたので、引き続き三田のおすすめの授業を今からピックアップして、少しでも役立つようにまとめておこうと思います。打ち込みパートナーの経済学部の長谷川君は三田は授業に行かなくても単位がとれるから、日吉より絶対楽と言っていましたが、商学部はそんなことなさそうです。彼は特殊な人間なのだと思います。ぜひ今年は進級してもらい、来年は一緒に三田キャンパスで出会えることを楽しみにしています。
また、三田キャンパスは港区にあるということもあり、スウェットで行くことができないみたいな話を聞いたことがありますが、実際にはそんなことがないなとも思いました。僕の周りだけかもしれませんが…。私はと言うと、毎日いつ体育会事務室に用事ができるか分からないので基本正装でキャンパス内をうろうろしています。私服を着ていることもありますが、毎日リュックサックには正装セットを忍び込ませています。自分で言うのもあれですが、リスク管理はばっちりです!
話は変わりますが、今年は多くの新入生がすでに入部を決めてくださり、総部員数がなんと30名を突破しました!僕の同期は紆余曲折あり7名ですので現状で12名、場合によってはそれ以上になるかもしれない新入生が羨ましいばかりです。新歓期間毎日全員で参加し頑張ったかいがありましたね。すでに新入生全員とたくさん会話していますが、これからもっと内情を知っていけたらいいなと思います!
おわり
ps.現在金曜日の2限の交通経済論の授業を受けておりますが、隣では入道が今週末の部内戦に向けて目をつぶり夢の中で構想を練っております。真面目に取り組んでもらいたいばかりです。