こんばんは。3年の小野佑眞です。
夏が過ぎ去り、秋が来て、暑がりの僕はめちゃくちゃ喜んでいます。ですが一方で、秋学期が始まり、三田に通い、勉強する。ついに始まってしまったという感じです。
さて、今回は9月を振り返ってみて感じたことを簡単に綴ってみようと思います。我義塾の夏休みはとにかく長いということで、我々学生はかれこれ2ヶ月ものお休みをいただいておりました。本来であれば柔道三昧の日々になる予定でしたが、コロナウイルスの影響は未だ続いており、思うように活動をできなかった時期もありました。個人的には、部員と盛大に飲み会が出来ないことに苛立ちを覚えていましたが、こればかりは仕方ないですね、もう少しの辛抱です。来たるその日を願って、乾杯。一方で、(毎度書いていることではありますが)、楽しいことや考えることがたくさんありました。
前者に関しましては、「部員との密なコミュニケーション」が挙げられます。夏休みということで、高頻度ではありませんが、先輩方や同期、何より後輩たちと稽古後あるいは夜ご飯に行く機会が自ずと増えました。先輩方の叱咤(いじり)や同期の貶し、後輩たちの厳しい意見等に胸をグサグサ刺されながらも、通常よりも濃密な時間を過ごせたと思っております。
合宿や試合という過酷なイベントがないのは残念ではありますが、自分たちなりに、部員各々が充実した時間を作り出して楽しめた夏休みであったと考えております。コロナ禍でたびたび叫ばれる「組織への帰属意識の低下」という観点からも、塾柔道部はそのようなことなく、部に、自分に、誇りを持って生活できており、これはとても幸せなことだと思い、その伝統文化に感謝すべき事由です。
かくいう六徳舎でも、監督が主導となりみんなでピザを焼いて食べたり、BBQをしたりと、世界レベルで見てもQOL高めな生活を送らせていただいております。
後者の、考えること、に関しましては、僕自身のお話になります。もう10月ということで、就職活動、そして何より、最上級生として考えるべきことが山積しています。自分はどんな人生を送りたいのか、そのためにどんな社会人になるべきなのか、どんな仕事に就くべきなのか、そのためにはなにをするべきなのかなど、難しいテーマではありますが日々思考を重ねております。また、部活動に関しましても、同じようなことが言えると思います。かれこれ塾柔道部人生10周年を迎える僕ではありますが、最後の集大成として、これまでお世話になった父と母、妹をはじめ、先輩同期後輩に対して、最大限の恩返しができるよう、今一度気合を入れ直している段階にあります。チーム全体を俯瞰して、僕らの代をあるべき姿にするために、何をすべきかを考えております。
なんだか当たり障りのない文章になってしまいましたが、最後に最近僕が思う大切なマインドセット的なものをご紹介して締めさせていただきます。
それはずばり、「やりきる力」です。いや当たり前やろ、と思われる方がほとんどだと思いますが、これは僕自身に現状としてまだまだ足りていない点であり、伸ばすべき力であると考えています。また、これをチームでも意識することも、僕らの代だけでなく、この先5年10年の塾柔道部の発展のために資することではないかと考えています。何かを成し遂げる時、そこには才能や運が絡んできますがやはり、その過程における「やりきる」という志こそが、(結果の如何を問わず)、それぞれの人生をより豊かにしてくれる重要な因子になると確信しています。人間はプレッシャーに弱く、無意識に逃げ出したくなることもありますが、ひとまずあと少し、あと一年、精進して参ろうと思います。ちなみにこの「やりきる力」は英語では「Grit」といい、以下のtalkで詳細に説明されていますので、ぜひご参照ください。
それでは皆さん、くれぐれもお体にはお気をつけて、豊かな10月をお過ごしください。
終わり
あ、あとこの記事、是非ご一読ください。めちゃめちゃかっこいい素晴らしい記事です!!