こんにちは。

4月1日から3年生になります、山田です。

 

本日、慶應義塾大学では入学式が行われます。自分が入学してからもう2年が経ったのかと思うと、時の流れの速さに驚かされます。私の入学式の日は、春の訪れを感じさせる晴天のもと、花粉が飛びまくっていたのを思い出します。

しかし、今年の入学式はあいにくの雨。まるで冬の再来を思わせるほどの寒さです。本当に4月になったのでしょうか。寒すぎます。新入生の皆さんも、風邪をひかないように気をつけてくださいね。

さて、天気予報によると今週はずっと天気が崩れるようです。明日から3日間、日吉キャンパスで新歓が開催されますが、雨の中の新歓はなかなか大変です。チラシはぐちゃぐちゃになるし、足元も滑りやすい。ですが、新入生に柔道部を知ってもらう絶好のチャンスです。部員全員で力を合わせて頑張りたいと思います。

今日はエイプリルフールということで、タイトルを「新入部員100人入ります!」にしてみましたが、実際には20人近く入ってくれたら嬉しいですね。

 

昨日、Zoomで入ゼミ予定のゼミのオリエンテーションを受けました。私が入る予定のゼミは、説明会で「GPA3.0以上ないとついていくのが難しい」と脅された、なかなかハードなゼミです。

その予定表を確認して驚愕しました。秋学期には毎週東京大学に出向き、教授の授業を受け、東大生と共同研究を行うというのです。そんなの聞いておりません。しかもゼミ長でさえ「何をするか分からない」とのこと。

しかし、説明会で直感的に「ここだ!」と感じたゼミです。多少頭が劣っていようが、持てる力を最大限に発揮し、必死にくらいついていこうと思います。

 

日吉での授業をすべて取り終えたため、これからは日吉での稽古以外の用事がなくなります。少し寂しいですね。同期の宗広は「日吉で授業を取りたい」と言っていました。一般入試を突破した彼には、一般的には”エグ単”と言われている授業を「めっちゃ楽単だよ!」と伝え、履修させようと思います。彼がこの部員日誌を読みませんように。

新1、2年生の商学部の後輩たちへ。進級に必要な単位数は70単位ですが、私は84単位も取ってしまいました。そんな素晴らしい?履修計画を伝授しますので、ぜひ相談してください。他学部の後輩たちも、一般教養で私が1人で履修し、颯爽と単位を掻っ攫った授業があったりするので、遠慮なく聞いてください。多分、対応します!

 

4月1日を迎え、ついこの前卒業された先輩方が社会へと旅立っていきました。さすがに少し寂しいですね。

柔道を引退してからも顔を出してくれたり、日吉でトレーニングしていたりと、なんだかんだ近くにいた先輩たち。そんな先輩方が、これからは毎日社会に揉まれ始めると思うと、しばらくは道場でお会いできないのが残念です。

とはいえ、社会でのストレスが溜まったら、ぜひ道場に鬱憤を晴らしに来てください。全力で返り討ちにします!

 

 

最後に

新しい環境で再スタートする全員が、いいスタートを切れますように!

おわり