とうとう最後の部員日誌を書く日が来ました。
今日は、飾らず、誤魔化さず、私が柔道部で過ごした4年間を振り返りたいと思います。
まずは、きらきらの可能性に満ち溢れた大学1年生。
柔道部に入ったきっかけは、ニューヨーク高時代からお世話になっていたふーちゃんの一言でした。ふーちゃんは私のかけがえのない親友?家族?(それ以上!)であり、恩人です。
初めて畳を見た瞬間、初めて目の前で柔道を見た瞬間、そのすべてに胸を打たれ、気づけば、理由はいろいろあるはずなのに、結局は「かっこいい!ただそれだけ」で、私はこの部に飛び込みました。入部後は、ななさん、はるかさん、あかりさん、ふーちゃん、あやさん、尊敬する先輩方の背中を追いかけ、マネージャーとしての基礎を学びました。当時の私は、本当に無邪気でした。「柔道部が好き」「先輩がご飯に連れて行ってくれて楽しい!美味しい!優しい!」という気持ちだけで走っていました。でも今振り返ると、私が安心して笑っていられたのは、先輩方が見せないところで、多くの負担を抱えながら後輩にそれを見せずに温かい環境を守ってくださっていたからだと思います。
あの頃の私は先輩方に守られていました。だからこそいつしか、「いつか自分もこんな先輩たちになりたい」と願うようになりました。
2年生になり、部の空気に少しずつ変化が出始めました。理由は1つではなく、小さなズレが積み重なり、考えの相違や様々な事情が重なって、同期が少しずつバラバラになっていきました。気づけば女子同期は全員いなくなり、男子も停部が続き、「同学年が誰もいない」日が当たり前のようになりました。
この時期は、部が揺らぐ場面を間近で見ることもありました。些細なことで組織の歯車はすぐに狂い始めます。1つの出来事をきっかけに緊張が走り、当時の主務のあかりさんが頭を下げている姿を何度も何度も見ることとなり、申し訳ない気持ちがいっぱいの一年でした。
その中で、私は初めて「組織の重さ」と向き合いました。部活とは、連帯責任で成り立つ共同体である。誰か一人の行動が部全体の評価を左右し、その影響は現役だけでなくOB・関係者にも及ぶ、、、
その現実を、下級生でありながら私は痛いほど理解してしまいました。そして、先輩方がどれほど後輩の環境を守っていたのかも、この時にようやく気づいたのでした。
そんな渦中の中、入部してくれた花ちゃんの存在は、本当に救いでした。同期マネもいない中、初めての直属の後輩、、、しかも、心の底から尊敬できる可愛くて可愛くて仕方がない子。
ただ花ちゃんと仲良くなりたいばかりに強引に誘ってしまった後悔は今も残っています。あの時の幼稚さを反省し、今後は部活動において先輩として利己的な感情をより無くし、後輩が悔いなき選択をできるような環境づくりをすると心に誓いました。
さて、3年生です。
3年生になると、上級生となり責任が増す一方で、様々な感情の「ちりつも」もあり、見える景色も一段と変わりました。裏方であるマネージャーは、自分が好きで支えたくて支えているし、基本的に感謝を求める立場ではありません。しかし、時に人間関係では絶対に必要のない言葉を受け、その些細な言葉がナイフのように尖り、私の心に傷をつけてくる日もありました。
そして、そんな中、手術で部を離れる期間ができ、自分と向き合うきっかけになりました。
部活と距離ができた瞬間に心が軽くなる自分がいる、、、
その事実に気づいた時、大人になりきれない自分と環境的に大人にならなくていけない自分という葛藤に向き合わざるを得ませんでした。「どうして続けるのか」「どこまで支えたいのか」。問いを重ねる日々でした。
それでも戻りたいと思えたのは、卒業年度問わず助けてくださった多くの先輩方、声をかけてくれた同期や後輩たち、そして、支えたいという自分自身の気持ちがまだ消えていなかったからです。
OBの先輩方がご飯に連れて行ってくれたり、穏やかな同期や後輩が当たり前のように声をかけてくれたり、そんな優しさが、積み重なった負の感情に押しつぶされそうな私を何度も前へ押し出してくれました。
4年生になり、部の空気に、これまでとは異なる柔らかさを感じるようになりました。初めて部全体からマネージャーが必要とされる感覚を味わいました。
それは、優誠や和志が何気なく「マネージャーへの感謝」を口にしてくれたこと。主務の陸斗が、マネージャーがする仕事の一つ一つに丁寧な言葉を返し、その姿勢を部全体に広げてくれたこと。マネージャーの後輩がプレーヤーと楽しそうに話すこと。まだまだあります。本人たちは何とも思っていないかもしれませんが、それらの行動が積み重なり、「マネージャーが確かに必要とされる部」が少しずつ形づくられていきました。
人のためにやることが自分のためという少し訳がわからないのがマネージャーの立場ですので、望んではいなかったけどやはり感謝されることは本当に嬉しいことであり、自身のやりがいに繋がりました。
そして、最高学年として、私が1、2年生の時に感じた過ごしやすい環境を後輩に味わって欲しくて、後輩たちのためと思う時間がほとんどでした。試合で活躍するのが後輩ばかりだったことも一つの理由かもしれません。
私は、本能的に後輩が大好きで、可愛くて仕方がなくて、誰よりも甘やかしたかったです。仕事なんて私が大体できるしやるからって思ってしまうくらいです笑
しかし、未来を思えばこそ、厳しく伝えた言葉もありました。それでも彼ら彼女らは、一度も離れず、まっすぐついてきてくれました。しかも、マネージャーの子達は、私がいなくなることが寂しいと言ってくれる。本当に良い子たちです。こんなに尊い関係を築かせてくれてありがとう。実は後輩がかけてくれた言葉や部員日誌に書いてくれたことにコソコソと泣いた日もありました。
私は4年生になっても、理想を追い続け、近づきたくて、取り繕うことに演じることに必死でした。だって本当は、みんながドン引きするくらいとっっっても泣き虫で、わがままで、業務なんてサボりたくて、いつまでも甘えていたいんですもん!監督に泣きながら電話したもありました。(本当に申し訳ございません。)
ツギハギだらけで完璧な人間ではないのです。そんな私に後輩はついてきてくれました。私が努力して近づいた理想の姿を私から感じ取ってくれた。それが、本当に嬉しかったです。
4年間の学びの答えは支えることの重みと温度
柔道部で過ごした4年間は、決して平坦ではありませんでした。光と陰が幾重にも重なり合う時間でした。でも今なら、はっきりと言えます。私はこの4年間を確かに生き切りました。
この経験は、単なる思い出ではなく、これからの私の生き方を支える大切な「軸」になりました。支えることの重み。組織に属する責任。人から受け取った温度。そして、向き合った自分自身の脆さと強さ。すべてが私を成長させてくれました。
お世話になった監督、先輩方、朝飛先生、そして同期と後輩の皆さん。この4年間、温かく支えていただき、本当にありがとうございました。柔道部では、マネージャーとしての仕事だけでなく、組織の中で生きるということ、人と向き合うということ、多くのことを学ばせていただきました。
皆さまのお力添えがあったからこそ、私は後悔することなく、この道を歩むことができました。
改めまして、この場を借りて深く感謝申し上げます。
終わり
と思いましたが、私は、みんなに一言ずつ想いを残していた髙さんの引退日誌に憧れていたので、あんなに素敵には残せませんが、後輩との思い出や、私が惹かれた一面を書きたいと思います。
同期については、、、ここで言うのはなんだか恥ずかしいので、そのあたりはお酒の席でゆっくり話させてください、ということで笑。
ただひとつだけ。
私の同期4人は、全員が穏やかで、ちょっとポンコツなところもある人はいるけれど、その分とても優しくて、一緒に話していると学ぶことばかりでした。出会えて、本当に良かったと思っています。ありがとう。
たけし
誰よりも遅くまで道場に残ってトレーニングをしているのを何度も目撃しています。見る度にその努力を表すようなムキムキになっていくたけしに感銘を受けていました!しかもお兄ちゃんと私はまさかの小学校の同級生で軽くシンパシーを感じています!3人でご飯いきましょうね
ジェイク
初めてしっかり話したのは救急車の中だった気がします。その時は私を2年生だと思ってくれていて、私もまだまだ美緒ちゃんと芽吹ちゃんに並べるのかと嬉しかったです(23歳)そして、とても頭いいことを知っています。ジェイクの面白さをもっと知りたいという気持ちが大きいです!引退前にもっと話したかったランキング1!!
まさかつ
塾高生の頃から坊主という風貌とまっすぐな性格が何だか愛おしく、勝手に弟子に認定をしていました笑気づいたら爽やか大学生になっていて勝手に巣立ちを感じています、、、感動です🥺
師匠はまさかつの幸せを願っていますよ!!!
だいしろう
私は入部してから5ヶ月、高校生の大志郎とまさかつの坊主だし、体型も似てるしで見分けがまっっったくつきませんでした。大志郎と呼べばまさかつだし、まさかつと呼べば大志郎だしと苦労しました、、、でも歌がうまくて、声が響く大ちゃん人一倍試合場を盛り上げていました。そして、極め付けは丁寧な物腰、、、さりげなく、いつも私の身長に合わせて屈みながら話しかけてくれるところに優しさを感じていました。
ゆうせい
たっくさん試合で活躍する姿を見せてくれてありがとう!ゆうせいのまっすぐで嘘偽りがない意見に、マネージャーとして1人の人間として嬉しくなったり励まされたことがありました。千葉ポートアリーナで少しだけお話ししてゆうせいの心の熱いものを少しだけ見ることができた気がして嬉しかったです。あと、ゆうせいからのご飯いきたいですがなんかすっっごく嬉しかったです。
しろたけ
掘れば掘るほど面白い部員です。まだまだ深掘りたかったなーーー、、、しろたけの辛口レビューは、結構的確で少しヒヤヒヤしながらも辛口レビューを盗み聞くのがとても楽しみでした。素直でまっすぐなところも素敵です!そのままでいてほしい!!
入住
何だか個人的にたくさん話しかけてしまいます笑反応が面白いのと、私のくだらない話にも真面目にリアクションを取ってくれるところがとても素敵です。意外とマイナーなフランス語選択なのもお揃いで嬉しいです。教科書、過去問たくさんあげちゃいます。
和志
本当に心根が優しいと、和志が大学に入学してからより一層感じました。和志の辞書には人を傷つける単語がないのだなぁーと、、、そう感じるくらい、いつもほしい言葉を心からまっすぐ言ってくれるんです。背も体格も大きくなって強くなって、、、伸び代しかないです。掃除をしているかずちゃんの横をただついて回ってくだらない話をする時間がすごく好きでした。
こうしろう
もういわずもがな強いかっこいい!!の絶対的柔道部のアイドルです。ゆうせいに習い、「こうしろうおにいちゃん」と呼んで楽しみ、よく困らせていました笑ごめんね笑笑
先輩のくっだらない相談にも笑わずに乗ってくれて、、、もう何というかこうしろうマジックと名付けましょう。
ぽんちゃん
いつも漫画から飛び出してきたのかも思うほどの姿勢とムキムキさでアニメオタクな私を沸かせていました。しかも、繊細な乙女心への理解もあるときました。後輩マネージャーたちとニコニコニヤニヤ話している姿は本当に微笑ましいものでした。本吉🌸
林
4年生になってお話しする機会が増えたとうきちゃん!たくさん絡みました!なんだか不可思議な面白い行動を取ってる日ありますが、滲み出る頭の良さを隠せてませんね!まだまだです!!AO部門長として夜遅くまで頑張っている姿を陰ながら応援していました。体がとても痛そうなたまに日があるので、マネージャー目線で申し訳ないですが、体大切にしてほしいです。
山中
とにかくいっぱいいっぱい食べる!男子部員からの人気が高いけど、私から見るとミステリアスで、その秘訣を探り続ける1年でした!!初のメンター会で魅力が少しわかって、必ずメンターをもう2回は開きたい!たくさん食べさせたいです!
むね
笑顔が可愛いし、年上を惹きつける魅力を持っています。そして、いい匂いすぎる!!!むねちゃんの話しても話しても終わらないトーク!引き出しが多すぎるところが本当にすごいです。私も見習わないとです。(むねちゃんの話の途中でうっかり寝そうになったことなんてありません。)主将ファイト!
あつき
悪い方面で他者と比べることなく純粋に努力をし続ける姿は、本当に並外れた忍耐力の持ち主だと思います。中身も外見もかっこよく、私は惇暉を習いたいと思ったことが何度もあります。試合後道場で練習していると聞いておったまげました。また、勉強の方も一般学生より真面目なイメージが強いです。褒めすぎると調子乗っちゃうのでもうやめまーす。
かえで
かえでの成長は尊敬するとともにとても楽しかったです。大人になるというよりもはや悟りを開いて、部活のみならず物事を俯瞰しているかえでには洗礼された頭の良さを感じます。笑顔がお茶目なのもポイントです。そして、彼も乙女心の理解者なんです。恋愛相談はぜひかえでへ!
みん
何だか週を跨ぐ度に日本語が上手くなっていて恐ろしいです、、、!柔道にも語学にも勤勉でモチベーションのありかを知りたいです。誰にでも分け隔てなく優しくて、そして何より嫌な顔をせずにお仕事をたくさんしてくれるんです。少し目を離すとすぐオーバーワークになるくらいの仕事を黙々とやっているので、ときたま心配です!!!また、韓国のこと教えてね!
石村
いっしーとランダムで開催されるフリートークみたいな時間は、本当に本当に柔道部生活の楽しみでした!唯一無二の存在です!大学生として、またプレーヤーとして、たくさんの葛藤や悩みを抱えることも多いはずなのに、それを出さず、なんだか面白いことばかり言って、いつも明るく楽しい気持ちにさせてくれるせいで、私もふざけ倒してしまって先輩らしいこと出来ていないと思います笑なんかあったら力になるので、言ってください!先輩らしいことさせてください!
りっくん
近頃、少しゆるふわだった部活の規律を正そうと誰より厳しく向き合ってきた姿は、本当に立派でかっこいいと思います。どんな組織にも絶対欲しい存在。ただ他人に厳しいのではなく、自分にはその5000倍厳しいのが陸斗のすごさです。そして、人を忖度なく素直に評価してくれるところは、マネージャーとしても本当にありがたかったです。主務を引き受けてくれてありがとう。陸斗のおかげで私は4年間走り切れました。陸斗の下でサポートできたこと、心から誇りです。
そして意外と喜怒哀楽に素直で可愛いです。
マネちゃんたちなんかしっくりこなくて書き直しているので少しだけ時間をください!!!
