失礼致します。商学部3年の山元です。
現在戸狩合宿7日目の昼休憩中になります。毎日稽古していたはずですが、記憶がございません。
もう残りはトレーニング2回となっておりますので最後の力を振り絞り頑張ってまいります。
話は変わりますが、皆様は柔道以外のスポーツ経験がありますでしょうか。
私は、水泳、サッカーをほんのかじった程度で小学生の時に習っていました。ほんとにかじった程度で1回1時間のスポーツクラブのようなものでしたから、やっていたと恥ずかしくて言えません。
中学の授業では息継ぎができず水しぶきをたてながら全力クロール。平泳ぎに関しては25メートル泳ぐのに5分はかかっていました。
サッカーに関しても、リフティングは5回できたらいい方でドリブルはできません。たまに柔道家でもサッカーが上手い人達がいますが運動センスを感じて羨ましい限りです。
逆に得意なスポーツといえば、バドミントンや卓球が得意で祖父に卓球台を庭に作らせ、友人を呼んで卓球で圧倒する小学生時代を過ごし、楽しんでいました。
苦手なスポーツに取り組むことで柔道に活きるのではないかと最近感じています。
私にとってサッカーは苦手スポーツの筆頭でありますがサッカーが上達すれば機敏な重心移動や足捌き、力のコントロールが可能になるかもしれません。
また、サーフィンはボディコントロールが試されるスポーツでもありますし、ボクシングは組み手。考えればさまざまなスポーツが柔道の複合的な能力の一つに特化してトレーニングすることができるとおもいます。しかもたのしんで。
こうして考えると、さまざまなスポーツから学べることは多いのだと思います。どんな競技も身体の使い方や感覚を磨く一つのツールとなり、楽しみながら柔道以外の動きに触れることで新しい発見があるはずです。
スポーツではないですが、合宿でのトレーニングで普段慣れない動きに対して疲労がかなり溜まりました。これを伸び代として考え継続してまいりたいとおもいます。