ご無沙汰しております。最近暑くなってきて靴下と長ズボンを履くのが苦痛になってきた井口です。本日はこの時代に冷房がついていないSFCのボロボロ教室からお送りいたします。12名の1年生が入学してきてくれたおかげ部員日誌上でお会いできる頻度が半分になってしまいましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、来たる525日チーム井口が最も大きな目標として掲げてきた「一部復帰」をかけた東京都学生柔道団体戦が行われます。1ヶ月ほど前から寝る前には緊張で身震いしておりましたが試合3日目になった今、緊張が3周回り落ち着いております。部員一同、非常に燃えており闘志を持って稽古に臨んでおります。この勢いを持ちつつ冷静かつアグレッシブに戦い抜きます。OBの先輩方も6月に北海道にて試合を控えていらっしゃる様で、特に土日の稽古では学生が胸を借りさせていただいております。稽古に来てくださるたびに非常に前向きな声援をいただいて、「チーム慶應で勝利を掴みに行く」そんな一体感に本当に力を貰っています。今年卒業された先輩方が繋いでくれた一部復帰への絶好の機会を必ず掴みます。

今回は試合直前ということでこれまでの取り組みについて簡単に振り返らせていただきたいと思います。202411月から新チームがスタートし、次の目標を3月の慶甲戦に定めました。体が小さいという弱点を克服し、負けないチームを作ることを掲げ本格的な増量とトレーニングに部員全員で取り組んだ結果、慶甲戦では7人制の方で、4対2で勝つ事ができました。慶甲戦では勝利を掴んだ一方で試合運びや組み手、細かい技術的な部分で多くの課題が見つかりました。体を大きくしつつ雑にならない堅実な試合展開をする為に日々の稽古では様々な場面を想定した稽古に取り組んできました。4月には12人の新1年生を迎え入れ、5月のゴールデンウィーク警視庁合宿では格上の大学とみっちり2部練、練習試合を行いました。最終的に見つかったそれぞれの課題を克服し、今に至ります。また、普段の稽古だけでなくOBの方々との交流や寮での食事会などを通してチームの仲を深めてきました。これまで団体戦でのチームワークの大切さを目の当たりにしてきたのでその点でも負けないよう抜かり無い準備してきました。試合当日は、各々が役目をしっかり果たし冷静かつアグレッシブな柔道で確実に勝利をもぎ取ります。先輩方には既に多くの温かい声援を頂いておりますが、変わらぬご指導ご鞭撻の程よろしくお願いします。

また、私事ではありますが就職活動の方を終えることができました。大変多くの先輩方にお世話になり改めて弊部の縦の繋がりの強さを実感しました。本当にありがとうございました。就職活動の間、部活を空けてしまうこともしばしばありましたがその度に2.3年生に助けてもらいました。感謝してもしきれません。今度は自分が後輩たちの役に立てるように立派な社会人を目指し精進します。それでは授業内発表の時間が近づいて参りましたので、今日はこの辺りで失礼致します。試合勝ちます。

お わ り